メールをいただいて気づけば、全然更新していなかった酒場カテゴリー。
意外と読んでくださる方がいらっしゃるようで、せめて隔週で書けるように頑張ります・・・
仕事帰りに寄りたいのは「近場」の酒場。
久しぶり・・・でもないけど、弌献(いっこん)さんへ
SOUPから徒歩4分だから便利なの。
サク飲みから〆飲みまで行ける居心地の良さ。
お通し
紀尾井町の福田屋で腕を振るった大将のもてなしは、料理もそうですが
「器」にもあり。
全然くわしくないけど良いものは伝わってきます。
最近、飲み友の間では陶芸体験ブーム
陶芸受賞暦があって、なぜか蕎麦が打ててパソコンの修理も出来る室伏英治さんのところに行っているみたい。
まぁ、私は一回も行ったことないんですけどね・・・接客業は予定が合わない宿命。
サービスでもらっちゃった。
前日に煮たので鰯のシミシミ系。
でもまったく濃くないのが素敵。
年を重ねるほどに濃い味付けが苦手になってきました。
あと、寒さに弱くなりません?
藤枝市の初亀にチェンジ。
女将さんの絶妙な「ぬる燗」で温まる。
お酒の種類は少ないけど、「臥龍梅(がりゅうばい)」「おんな泣かせ」もありますよ。
カウンターはお一人さん
テーブル席あり
ここに来たからには、必ず頼まなければいけないのは
だいぶ食べちゃってるけど、色々な部位が入った「もつ煮」と
別の日に食べた
水炊きは必須です。(予約のときにお願いしましょう)
弾力があって美味い富士のとりの焼きも酒がすすむ君
シメサバは、ちょっと待っててってその場で〆てくれました。
時間がたって全部真っ白なのは大将はダメだって。
旨し!
安くて美味い意外と空いてる穴場酒場。
ご予約は携帯電話にお願いします。とのことですよ。