お客様のSさんと、青葉おでん街の「こんちゃん」に向かうも、またしても入れず。ぐぬぬ・・・
意外と寒かったので近くの「鹿島屋」さんへ。
静岡市の老舗と呼ばれる酒場はココと「大村バー」ですよね。
なんやかんやで久しぶりの訪問です。
お通し。ナメィコゥ。
Sさん、人生初なまこを気に入っていただけたようで何よりです。
光り輝くシメサバの光沢がビューティフォー!
〆加減はスタンダード。
鹿島屋といえば名代かつを刺し
日本一カツオにうるさい焼津市民も納得の味。やはり、この厚さでなければかつをは旨くない!
ビールがすぐになくなるカキフライ、旨すぎです。
しまった、牡蠣の串焼きがあったっす。これもうまいけど・・・
ここで串焼きはお初です。
濃い目のタレがなかなか美味。
由比のお酒「正雪」
そして、最初から狙っていたカワハギwith肝
ポン酢も酸味が少ないもので、カワハギが引き立っています!
まず日本酒を飲み、その余韻の中にカワハギを投入・・・すなわち、旨し。
お口の中で食べ物と日本酒をマリアージュ。は、やっぱり合いませんよね。
自由だけど・・・「dancyu」で読んで最近知ったんだけど・・・
ノってきた!白子ください!
もう、なったらなったで考えましょう!通風。
「ラストオーダーです」。
時刻は22時。ちょっぴり早め。
目の前の壁を見ると
誘ってやがる。もうひとつの名物。
すみません、お願いします!
これで一人前です。
閉店が22:30なので、行っけえぇ~!って強火にしたら焦げますって店員さんからストップ。
ゆっくりで大丈夫ですよってありがたいお言葉。もちろんウマウマでした。
しかし、どれを食べてもハズレない安定の鹿島屋さんでした。
そして、静岡の葵ビールを飲みに行き、
店内、にぎやかになってきたので、恐縮ながら1杯で次へ
エスタノーチェでお酒の話を楽しく聞かせていただき、
こってり麺ラーで〆るという、翌朝はお腹もたれるいつものコース。
ごちそうさまでした!