キルティングジャケットの代名詞
LAVENHAM
(ラベンハム)が入荷しています!
ブランド生誕45年の歴史があります
が、
日本上陸20周年目という節目の年なので、
このキルティングジャケットが再度注目を集めそうですよ
昨日お伝えした定番のRAYDONに加え、新たに仲間入りをしたのは
BROCKFORD
¥16,000+税
AIRFORCE(NAVY) / GREEN
SIZE 34 / 36 / 38
欲しかったインナーベストのタイプです
今年も寒そうなので、お仕事のスーツの中に着込んだり
ベストとしてカジュアルなコーディネートにプラスで取り入れたりと
色々使えると思います
お求めやすいお値段に注目です!
今年は20周年アニバーサリーとして、オリジナルのピンバッチが付属しています
ベストの右側にはポケット付き
内側の左にもポケットが付いていますのでスマホや定期や、
お財布・名刺などをしのばせたりと、何かと便利です
スーツ以外の着用をしてみました
カジュアルなチェックシャツと合わせてもいいですね!
このシャツは多くの雑誌でも紹介されている
FRUIT OF THE LOOM
×
BLUE BLUE
のコラボレーションシャツ
700041606
プリントネルチェックシャツ
¥11,000+税
世界初となるFRUIT OF THE LOOMとBLUE BLUEとのコラボレーション
聖林公司が、「長年の夢」といっていた念願のコラボは
今回も、やはり良いものに仕上がりました
ご好評で残り少なくなっていますので、お早めにご検討ください
カラー WINEと
NAVY
どちらも使いやすいカラーです
チェストポケットには、オールドロゴのピスネーム
これも特別な許可をもらって実現しています
BLUE BLUEがパターンを決めているので、現代的なシャープな印象は
この襟の形状やサイズバランスからにじみ出ているものです
シンプルなカジュアルコーデに
ワンランク上の雰囲気を出せるラベンハムのベストです
なにより、この生地が軽くて肌さわりがいいのです
一般的なフランネルシャツよりも少し薄手なので今日から是非どうぞ
GREENはネイビートーンのシャツと合わせてみました
紳士的なMADE IN UKのテイストを感じながら
少し遊び心を加えてもおもしろいと思います
こんな感じでも↓
お仕事以外でも使いやすいベストです
シャツと合わせるときは、パンツにシャツインしたほうが「っぽさ」がでますねー
迷彩のパンツは
まさかのエディションネーム
TOMORROWLANDから入荷しています
実績のあるシルエットとトレンド柄パンツは¥18,000+税
フルサイズあります
足元をみると、あのsacai×VANSのスケートハイ
品番 14-00727M
sacai×VANS SK8-HI
¥37,000(39,960)
color GRAY
US9(27.0cm)本日、1足のみ追加入荷できました!!
完売しました ありがとうございました
奇跡の入荷です
このレザー切り返しのダウンブルゾンなど、sacaiの商品も入荷しています
しかし、このブルゾンはものすごくかっこいいです
おしゃれなのに暖かい、冬ファッションのわがままに応えてくれました!
その他のブランドも続々と入荷してきています
BLUE WORKのシャツやパンツ達!
セーブルクラッチも本格始動!
BAG!!
junhashimotoもたっぷり納品しています
その他、聖林公司やインポートブランドも、かなりの品揃えだと思います
秋の1回目のビックウェーブがきていますので、乗り遅れないよう
よろしくお願いします
週末のご来店お待ちしています!
静岡市でBARといえば、銀座に支店を持つブルーラベルさんですが
個人的には
「大村バー」さん
バーとついていながら、やっぱり居酒屋です
が、創業大正5年という伝説の大衆酒場です
中はけっこう広く大きなカウンター2箇所+座敷
仕事帰りのサラリーマンから女子会に至るまで地元客に愛される
まんま昭和の居空間
とりあえず、生ビール
他では見られないソースも風格を感じます
ここの名物「湯豆腐」を頼んだら、時期的にまだやっていないとのこと・・・
またしてもリサーチ不足でした
じゃあ似ているので、揚げ出し豆腐をオーダー
ダシが美味い
揚げ出し豆腐、好きなんですよねー
フライ盛り合わせ(小)¥450
静岡らしく、黒はんぺん入ってます
口が痛くなるほど衣がバリバリなところも酒場の醍醐味です
先ほどの太陽ソースでいただきます
ソースの味の違いはわかりませんでしたが、うまいのは確か!
この日オススメの太刀魚天ぷら¥680
魚系は刺身でも天ぷらでも全て新鮮です
座ったカウンターのすぐ後ろを見ると
なるほど、見事な池に鯉と金魚ですね
年に何人かは落ちるそうです
熟練の店員さん達の無駄のない立ち振る舞いと
98年の歴史を感じる酒場
ずっと残していただきたい大衆酒場でした
ここは30分で切り上げて次へ向かいます
つづく・・・