と、いうことで焼き鳥の後に向かったのは、
静岡市民の日本酒好きで、ここを知らないのはモグリだ(Mさん談)といわれる
「橋」さん
カウンターと小上がり2席ほどの落ち着く店内です。
いうなれば、日本酒バーといえる品揃えと酒のアテを出してくれます。
静岡の地酒は、もちろんありますが
全国からマスターのお目にかなった日本酒が並びます
特に八海山は、発売している全てのラインアップを楽しめます。
焼酎も作っていたんですね。知らなかった。
カウンターの後ろを見れば、静岡だけでなく県外のお酒も充実!
画像が悪いですが、セットの飲み比べもあってうれしいですね
お通しで、もうすでに日本酒バーらしさを感じさせてくれます。
グラスで提供してくれるのが、橋流。
ちょうどいい量なので、いろいろ楽しめます。
そして、マスターが丁寧に説明してくれるので初心者でも安心です。
人当たりの良い人でよかった・・・
こだわりがあるお店は、初心者には少し抵抗ありますもんね。
せっかくなので、県外の酒を
仙台の勝山
樽平
どこのだっけ?
しぶいメザシで酒を呑む!
大人のお客さんが2.3件目で寄るパターンが多いですね
来ていたグループのお客さんも、楽しそうながら静かに飲んでいるので落ち着きます。
アテも安くて、酒にベストマッチのものばかりです。
希少な超限定のお酒もありますが、味がわかるようになってからですね・・・
しかし、飲むことが出来る種類が多い!
渋すぎる、そしてシッポリ楽しめるお店です!
けっこう飲みすぎてしまうので注意ですよ
この日は、飲みすぎました・・・